【歯のコラム】煙草を吸うと歯周病のリスクは上がる? 関係 なぜ
こんにちは。
綾瀬駅徒歩3分のところにある、Мデンタルクリニック綾瀬です。
みなさんはタバコはお吸いになられますか?
タバコの着色への影響は何度かご説明してきましたが、歯周病にもタバコの影響はあるのでしょうか。今回は、そんなタバコと歯周病の関係についてご説明します。
煙草を吸うと歯周病のリスクは上がりますか?

はい。たばこを吸う人は歯周病にかかりやすく悪化しやすいです。また、歯周病の治療をしても治りにくい傾向があります。
たばこの煙や成分は、口の中の粘膜や歯ぐきから吸収されます。吸収されたたばこの有害物質は血管を収縮させて歯ぐきの血流を減少させます。そうすると血液の循環が悪くなり歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなり、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が増殖しやすくなります。この細菌が出す毒素が歯周病を進行させますので、たばこは歯周病のハイリスクとなります。
歯の事で、少しでも気になることや、お悩みの事がありましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせ、ご予約はこちらからお気軽にお問い合わせ下さい。
03-6312-0876
Mデンタルクリニック綾瀬は、女性医師らしい親しみやすくきめ細やかな配慮で患者様に寄り添います。
治療もメンテナンスも、綾瀬の地域の皆様に寄り添い信頼される歯科医院を目指しております。どうぞ、よろしくお願いします。
